「短期訓練受講費」制度の対象教育訓練
2022(令和4)年4月
一般社団法人 日本ボイラ協会長野支部
長野労働局長登録教習機関 登録番号 第 1 号
有効期間満了日 令和 6 年 3 月 30 日
ページの内容を素早く確認したい方は、
こちらのリンクからページに記載した内容のPDFをご覧いただけます。
概要
2022 年度「ボイラー取扱技能講習」開催のご案内
小規模ボイラーの取扱資格者等養成のための標記講習会を下記の通り開催致します。
※小規模ボイラーとは、ボイラーのうち、次のいずれかのもの(小型・簡易ボイラーを除く)
|
詳細
1.講習日・講習会場・申込期間・定員
講習日・講習会場
長野地域職業訓練センター
ポリテクセンター松本
長野地域職業訓練センター
申込期間・定員
申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、当協会まで郵送かFAXでお送りください。
定員:40名※今年度は終了しました
定員:50名※今年度は終了しました
定員:40名※今年度は終了しました
2.講習時間等 (受付8:20分~)
8:40~17:00
8:40~18:00頃
※備考
- 科目:構造、取扱、点火及び燃焼、点検及び異常時の処置、関係法令
- 2 日目は「修了試験」時間を含みます。
2.受講料及びテキスト代等について
1)受講料 14,250円〔消費税含む〕(テキスト代別途)
2)使用テキスト:講習初日に会場でお渡しします。
テキスト名 | 価格 |
①ボイラー取扱技能講習テキスト〔2019年2月21日改訂第6版〕 | 1,568円 |
②〔新版〕わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則 〔2021年9月1日第1版6刷〕 |
1,375円 |
③〔新版〕ボイラー図鑑〔2021年1月8日第2版第2刷〕 | 1,375円 |
※当支部会員事業所に所属の受講申込者は、③ボイラー図鑑(1,375円)を無料とします。
3)受講に必要な講習費用
受講料:14,250円+テキスト代:4,318円
合計:18,568円
受講料:14,250円+テキスト代:2,943円
合計:17,193円
3.申込方法(受付期間内でも定員に達した場合は、申し込みを締め切る場合が有ります)
「受講申込書}に必要事項をもれなく記入の上、次の方法でお申し込みください。
※「受講申込書」は講習開始日の約1ヵ月前に当ホームページに掲載します。
講習申込書はこちら
①「受講申込書」を当支部宛て郵送又は FAX する。
②講習代金(上記表の合計額)を次の口座に振り込む。なお、受講申込書の「振込日記載欄」に振込された(又は振込予定日)月日を記入してください。
〔振込先〕
八十二銀行 長野支店 口座番号 普通436717 口座名義 日本(ニホン)ボイラ協会長野支部
注
イ.領収証宛名が勤務先の場合は、受講申込書「勤務先」欄にご記入ください。
ロ.振込手数料は事業所様又は申込者様にてご負担願います。
③振込を確認後、受講票及び領収証を返送(郵送)して受講申込が完了となります。
4.申込先及び問い合わせ先
〒380-0813 長野市鶴賀緑町 1403 大通り昭和ビル 2 階
一般社団法人 日本ボイラ協会長野支部
(TEL:026-235-3755 FAX:026-219-2007)
5.受講にあたってのご注意
- 講習終了時に修了試験(60 分)があります。
- この講習は、長野労働局長登録講習であり、受講者に“講習修了証”を交付しますが、全日程出席しない場合及び修了試験に合格しない場合等は交付できません。また、「遅刻又は途中退出等」は認められませんのでご注意下さい。
- 講習期間中、受講票の提出及び「本人確認」のため、受付等にて運転免許証等〔原本〕の提示をお願いします。なお、筆記具(鉛筆、消しゴム等)を必ずご持参ください。
- 講習定員は、新型コロナウイルス感染防止により縮小しております。お早めにお申し込みください。
- お車で来場の方は、各講習会場の駐車場をご利用ください。
- 昼休み時間は両日共 40 分間と短いので、予めお弁当等をご用意ください。
- 講習時の録音、撮影はご遠慮ください。
- 受講申込受付後の取消、もしくは無断欠席の場合、受講料は原則として返金致しません。
- 新型コロナウイルス感染防止のため、講習期間中、朝の検温、マスクの着用をお願いします。
また、申込時配布の「新型コロナウイルス感染防止のためのお願い」を事前にお読みください。
なお、新型コロナの感染拡大次第では当該講習が延期もしくは中止となることも想定されますので随時当支部ホームページをご覧いただくか、または、当支部へお問い合わせください。
○会場案内図(受講票と一緒に別途拡大図をお送りします。)