ページの内容を素早く確認したい方は、
こちらのリンクからページに記載した内容のPDFをご覧いただけます。
概要
2022(令和 4)年8月
関 係 各 位
一般社団法人 日本ボイラ協会長野支部
ボイラー取扱作業主任者能力向上教育」及び
「ボイラー取扱業務従事者等安全衛生教育」実施のご案内
近年のボイラーは、その構造や燃焼装置ならびに自動制御装置等における技術進歩が著しく、かつ、地球温暖化防止問題に起因する省エネルギー対策などを含め、ボイラー取扱従事者の皆様には、日常の安全運転管理はもとより、最新技術・情報等の習得が求められております。
このたび、コロナ禍ではありますが、当支部において労働安全衛生法第19条の2第2項並びに第60条の2第2項に基づく能力向上教育並びに安全衛生教育指針により、ボイラー取扱作業主任者及びボイラー技士等の能力、安全等のレベル向上を目的とした標記講習を下記により開催することと致しました。
標記講習は、「ボイラー取扱作業主任者及びボイラー技士等」の初任時・選任時教育ならびに5年毎の再教育であって、本来は事業者に義務付けられたものですが、当支部が事業者の皆様に代わって関係法令に定められたカリキュラムに沿って実施するもので、対象の方々に漏れなくご参加いただけますようご案内申し上げます。
尚、本講習はボイラー取扱資格者の免許等の更新に必要な講習ではありません。 また、会員事業場の受講修了者は、当協会の「優良ボイラー技士等表彰(協会長・支部長表彰)」の推薦候補対象として認められます。
詳細
1.開催日時・会場
日時:9月16日(金)8:40~16:50(受付開始8:20~ )※今年度は終了しました
会場:ポリテクセンター松本〔1階大教室〕(松本市寿北 7-17-1)
2.教育内容及び受講対象者
(1)教育内容
- 最近のボイラーの特徴
- 運転管理と保守管理
- 災害事例及び関係法令
(2)受講対象者
対象者名
ボイラー取扱作業主任者で選任時のほか、資格取得後 5 年を超えている場合、又は、選任後、概ね 5 年を経過している場合
ボイラー技士(特・一・二級)、または、ボイラー取扱技能講習修了者で、資格取得後、概ね 5 年を経過している場合
3.受講料(消費税含む)【テキスト代別途】
一般:9,160円
会員:8,140円
(会員とは、当支部会員事業場にお勤めの方をいいます。)
4.使用テキスト(当日お渡しします)
「最近のボイラーとその取扱い(平成 30 年 5 月 25 日改訂第 8 版)」1,884円(税込)
5.定員
20名(なお、申込者が5名以下の場合は開催を中止することがあります。)
6.申込受付期間
8月19日(金)~ 9月2日(金)まで※今年度は終了しました
7.申 込 先
〒380-0813 長野市鶴賀緑町 1403 大通り昭和ビル 2 階
一般社団法人 日本ボイラ協会長野支部
(TEL:026-235-3755、FAX:026-219-2007)
8.申込方法
受付期間中に別添「受講申込書}に必要事項を記入の上、次の方法でお申し込み下さい。
〈新型コロナウイルス感染拡大防止のため〉
- 「受講申込書」を当支部宛て郵送又は FAX する。
- 講習代金(受講料及びテキスト代)を次の口座に振り込む。なお、受講申込書の「振込日記載欄」に振込みされた(又は振込予定日)月日を記入してください。
〔振込先〕八十二銀行長野支店 口座番号 普通436717 口座名義 日本ニホンボイラ協会長野支部
注
イ.領収証宛名が勤務先の場合は、受講申込書「勤務先」欄にご記入ください。
ロ.振込手数料は事業所様又は申込者様にてご負担願います。
9.修了証交付について
本講習を終日修了された方には修了証を交付致します。
10.その他
- 当日、受講票の提出及び「本人確認」のため、受付等にて運転免許証等〔原本〕の提示をお願いします。
- 遅刻・途中退出等の場合は、修了証を発行できませんのでご注意願います。
- お車で来場の方は会場内の駐車場をご利用ください。
- 会場での昼食弁当等の販売はしておりません。
- 受講申込受付後の取消、もしくは無断欠席の場合、受講料は原則として返金致しません。
- 講習時の録音、撮影はご遠慮ください。
- 受講申込書記載の個人情報は、当該講習以外には使用致しません。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講習期間中、朝の検温、マスクの着用をお願いします。また、別紙「-受講者の皆様へ-」(申込時配布)を受講前にお読みください。
- なお、新型コロナの感染拡大次第では当該講習が延期もしくは中止となることも想定されますので随時当支部ホームページをご覧いただくか、または、当支部宛てお問い合わせください。
○会場案内図(受講票と一緒に別途拡大図をお送りします。)
〔ポリテクセンター松本 〕